花火の色はどうやって出す?

夏と言えば花火!
少なくともメジャーな夏の風物詩であることに違いはありません。それ以外にも夏らしい物は多いのですが、花火大会が夏場に集中することから、代表的といってもよいでしょう。

花火についてといっても案外知らないことが多いようです。とくに色、花火の色は開くかたちと共に、花火を特徴付ける代表的な要素です。花火の様々な色は、高校の化学の時間に習った「炎色反応」です。用は化学反応が花火の色を決定づけるわけです。

花火の星に使用されるのは主に3つの薬剤。三種を混合することによって星が作られ、混合の度合いによって色合い変化します。
  • 色を出す焔色剤
  • 酸素を供給する酸化剤
  • 燃焼を促進する可燃剤
このあたり、煙火業者ごとの秘伝めいたものもあり、独特の色合いを出すには色々と苦労があるのだとか。

色を出す為の薬剤の例を挙げておきましょう。
  • 紅色:炭酸ストロンチウム
  • 緑色:硝酸バリウム
  • 黄色:シュウ酸ソーダ・炭酸カルシウム
  • 青色:花緑青・酸化銅
  • 銀(白)色:はアルミニウム
  • 金(錦)色:チタン合金
近年、星の色はより明るくなる傾向にありますが、これはマグネシウムなどの使用によって実現されているそうです。
これらを混合することで、難しいとされていた、ピンク・紫・水色・レモン色などの中間色も再現されています。また、菊星に使用される「引き」は木炭が燃える時のやや暗いオレンジ色ですが、これには黒色火薬を使用しします。
-------
お米の炊き方妊婦便秘解消法ゴキブリ退治  


Posted by pendulum at 21:21花火の知識あれこれ

花火大会選びのコツ

花火大会に行ったことのない人はきっと、混雑がキライなのでしょう。そんな人にとっての花火大会は、窓から眺める遠い花火なのでしょうが、ちょっともったいないかな……と思います。もちろん、暑い・面倒・人混みが嫌などという気持ちも理解は出来るのですけれど。
では、より快適に花火大会を楽しむためのポイントをいくつかご紹介しようと思います。

花火観賞はゆきあたりばったりでも結構楽しめますが、ある程度の計画・準備をするのがオススメです。特に好評な花火大会を鑑賞するのは良い考えです。
とっても、「良い」花火大会といわれるものも様々、所詮は主観の違いといった解釈もあります。花火フリークの達でも、前評判や口コミだけで良し悪しが判断されるわけではありません。

一般に判りやすいのは、情報誌などに掲載される、「何千発」という数字。玉数=規模といって良いかと思いますが、一方で規模よりも、大直径の尺玉など大きな花火が上がるかという、質の解釈があります。また、同じ大会の中でも、業者が変われば花火内容・組み合わせが変わるので、複数の業者が担当して、競い合うような花火大会はできの良いものになる傾向があります。何らかの特色や目玉のプログラムをチェックして興味を惹く大会に行くのも良いですね。

もちろん、快適に過ごすというのは重要ですから、広い観覧エリア、交通機関の便利不便も要チェックです。
ざっと見てもこのようなポイントがあるのですが、管理人のお勧めは地元の花火大会。特にちょっと郡部の花火大会は、場所とりものんびりしていますし、どこでも宴会騒ぎを始める不埒な輩もいません。中には、打ち上げ動作が見えるような近い場所で花火見物ができる会場もあります。
花火は全景を見るのが醍醐味と言われますが、頭の真上で開く花火の迫力には驚かされることでしょう。

地元の花火大会だったら、自転車、徒歩で行くことも可能ですから、渋滞の苦しみもありません。花火大会は「季節限定」。しっかり情報収集してお出かけくださいまし。
-------
モダン焼きミシン選び沖縄住み込みバイト


Posted by pendulum at 13:20花火大会のお役立ち情報

花火観賞ポイントはどこに?

花火大会というと、夏のイベントというより、もう夏の風物詩です。なんとなく、夏になると花火観賞している自分がいるのですが、改めて考えると漫然と見てるだけですね。
より花火大会を楽しむ!などという欲はさらさらありませんが、を少しおさらいしてみようかと思います。

単発で打ち上げられるのが割物花火。一番スタンダードなこの花火の観賞ポイントは?まず目をこらしましょう。d(^o^;)
  • 玉の座り:美しい花火にはことさら大切なのがこれ。打ち上げられた花火玉が空まで上り詰め、上昇力を失って落下に移る瞬間の静止状態を指し、この一瞬で破裂するのが理想的だとか。
  • 割り口:「玉の座り」状態から玉に点火し、星が一斉に飛び散る様。全ての星に同時に火がついて均等に飛び散る事が理想的。
  • 盆:玉が開いた時の形。いかに均整のとれたきれいな球形に見えるかが良い花火のポイント。
また、肩の張りが良いとは、開花した後、星が一直線に綺麗に放射状に飛ぶ事をを言います。

割物花火だけとっても、このように様々な鑑賞ポイントがあります。伝統的な花火の観賞ポイントだけにこだわると、もっとたくさん。周囲からうっとうしがられそうですが、たまには薀蓄の良かな?

ところで、最近は一発ずつの割物よりも、スターマインなどの速い連発物に関心が集まる傾向があるのだとか、確かにスターマインは華やかで判りやすいと思います。
さらにマニアックな花火観賞者になると、「花火に現れるそれぞれの花火職人の個性、独自性や芸術性」を見るところに楽しみを感じる!などと言います。ひいきの花火職人がいるなどというのはちょっと行きすぎですが、日本人は本当に花火好きですね。
-----
バイトの辞め方日払いバイト
  


Posted by pendulum at 12:35花火の知識あれこれ

新作打ち上げ花火を探せ!

夏と言えばスイカになすにトマト。食べ物や植物の季節感はなにものにも代え難い喜びです。でも、夏といえば、花火ももちろん忘れてはなりません。

花火というと大別して二つ。家庭用のおもちゃ花火と花火大会などの大きな花火です。特に後者のおおがかりな花火は資格も必要ですし、おおむね夏だけのものです。

花火大会などの打ち上げ花火では中々新作は出ないと聞きました。花火は瞬間芸のようなものですから、意外にバリエーションは増えません。とはいえ、日本の花火職人は工夫好き、わずかづつでも目新しい作品が登場します。

2002年5月ごろに登場したのが三色牡丹・三色染分けという花火。普通染分け花火は玉皮の片方片方に別の色を入れて2色でつくります。ところが、三食染め分けは3色に分けています。ちょうど良い角度で見ると色の境目がベンツのシンボルマーク、スリーポインテッドスター(三ツ矢)のように見えるところがユニークです。

「12色の花火大会」で登場したパステルカラーがたびたび注目を集めたのが2002年のこと。埼玉県でも12色の色をそろえた花火大会が実施されました。花火の基本色7色(紅・青・緑・黄・紫・銀・金)に加え、パステルカラーのブルー・ピンク・レモンイエロー・オレンジ・ライムグリーンが加わり、それ以来花火大会は一層カラフルになりました。

また、2000年には、芯入り立方体が新作で、1999年には長野県の花火屋さんが、「五重芯」に挑戦しています。さらにさかのぼり、1998年12月頃(冬ですよ!)には「紅すいせん」(?)という花火が打ち上げられています。
今年はヒットする新作の花火が現れるのでしょうか?ちょっと楽しみですね。
------
デコ電作り方楽なバイト

  


Posted by pendulum at 18:46花火の知識あれこれ

仕掛花火いろいろ

夏の夜と言えば、祭に花火。特に花火は遠くで見てもとてもきれい。でも、これだけは絶対近くで、と言いたい花火があります。
花火は「打ち上げ花火」「仕掛花火」「おもちゃ花火」に分類すべきという説があります。

「打ち上げ花火」は祭などの花火大会でお馴染みの迫力のある花火で、「おもちゃ花火」とは家庭で消費される線香花火など、手軽に自分で楽しめる花火の事をいいます。
そして最後の「仕掛花火」。これこそ近くで鑑賞したい花火です。大規模な花火大会などは、後半一層盛り上げるタイミングで点火されるこの仕掛け花火、複数の花火を使用して、さまざまな仕掛を施した花火の事を指します。

この仕掛け花火もいくつかの種類があるのです。
  • 枠仕掛
    速火線で連結させた焔管を、鉄パイプなどで文字や絵をかたどった枠上に並べた仕掛け花火。点火すると焔管が燃え上がり、数分くらいの間、文字や絵が夜空に浮かびあがる。
  • 網仕掛
    別名ナイアガラで知られる花火。速火線で連結した焔管を数メートルから数10メートルで一列に吊るした仕掛け花火です、点火によって焔管から火の粉がいっせいに滝のように流れ落ちる様が、ナイアガラの名前の由来。
  • 打ち上げ花火の玉、星、笛などを順序良く配置し、早火線で連結して、次々と点火する、連続打ち上げ型の仕掛け花火。>
  • 車花火
    円盤の周囲に火薬筒を取り付け、火薬の噴射によって円盤を回転させる仕掛け花火。火の粉の輪を振りまくのがちょっとエキゾチックで、大型のネズミ花火のよう。
  • 流星・ロケット
    火薬を詰めた筒を使い、火薬が燃焼する噴射を推進力にして、上空へとあがる花火。
  • ケーブル花火
    どこでもお目にかかれるわけではないのがケーブル花火。ロケットをロープで吊るして、火薬の燃焼による噴射で走る仕掛花火。
  • 海上自爆:海上へ浮かべた台舟に「玉」を設置して、台上で火花を散らし炎上する仕掛け花火。
このように、仕掛花火は様々に工夫がされています。これが打ち上げ花火ともなれば、さらに様々な種類の花火があり、楽しみはつきませ。

花火大会は別段花火の種類を知っているからといって、どうということもありませんが、ちょっとした教養として下調べをしてから、行くのも楽しみの一つだと思うのです。
-------
交通量調査短期住み込みバイト

  


Posted by pendulum at 02:26花火の知識あれこれ

2008年の花火大会

花見やゴールデンウィークの季節を過ぎると、やってくるのが梅雨の季節。そして本州では7月下旬に例年梅雨明けとなり、いよいよ夏到来です。その頃は夏休みですから、盆踊り、海水浴、登山にお祭りと、イベントは大小さまざま。中でも夏の風物詩花火大会ははずせません。
夏の花火大会はもう当たり前ですが、一足早い季節から、季節外れの花火大会はあるものです。2008年の花火イベントについて見てみましょう。

北海道では4月28日~10月31日まで洞爺湖ロングラン花火大会が行われます。約半年ですから本当にロングランです。(開催時間は20:45~21:05)

少し下って東北青森では5月2日に金木桜まつり花火大会、秋田では、4月29日に第四回目の余目さくら花火観賞会が。さらに下って宮城でも第19回活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショーが6月13日に開かれました。

甲信越では花火のさかんな新潟で6月に行われる、巻夏まつり花火大会が20:30~21:30。長野では5月4日に佐久バルーンフェスティバル2008が開かれました。

さて関東ではどうなのでしょう?神奈川の第27回横浜開港祭花火大会が6月1日、2日でしたね。埼玉では5月10日に世界無名戦士之墓慰霊祭花火大会、栃木では5月24日に鹿沼さつき祭り協賛花火大会が開かれています。

また、中部/近畿地方では山梨の富士山・河口湖山開きまつり花火大会。これは7月1日の予定です。静岡では6月に遠州はまきた飛龍火まつりが、7月5日には弁天島海開き花火大会が催されます。さらに、愛知県では6月7日の尾張西枇杷島まつり山車と花火大会が、6月5日には熱田まつりが開催されました。三重では第47回伊勢えび祭花火大会が行われています。

北陸/中国に目を移すと、石川の輪島まつり2008市民大花火大会が6月に、大阪では3月、4月に万博公園桜まつりが、兵庫では相生ベーロン祭が5月24日、25日に、岡山では備前まつり花火大会が5月17日に行われています。

四国/九州/沖縄では福岡で5月20日に原鶴温泉川開き花火大会が鵜飼いのスタートにあわせて開催。大分では日田川開き観光祭花火大会が5月24日、25日に、沖縄ではGWまっただ中の5月3日~5日に第34回那覇ハーリー花火音と光のファンタジーが行われました。

この他にも、スキー場で上がる花火、年越しで上げるテーマパークの花火など、花火自体に季節はないことが良くわかります。でも、やっぱり花火大会は夏の夜が一番かな?
------------
夏休み短期アルバイト高校生バイト


  


Posted by pendulum at 20:31関東の花火大会2009

花火の撮影方法

見るからに難しそうなのが、花火の撮影方法。思い出の一枚と思ってシャッターを切っても、きれいにどころか、全く意味不明の写真であることも珍しくありません。

一瞬にして消えてしまう夏の夜空の花火。数々ある中でも、クライマックスのナイアガラや、スターマインくらいは、写真好きならずとも写して置きたいと一度くらい思うものです。これが花火好きなら、いうまでもありませんね。

花火の撮影には殊な撮影技術が必要というわけでもありません特。ちょっと意外なんですけれど。しかし、よりきれいに花火写真をとるためには撮影技術はもちろん、技術外のノウハウなども知っておくことが必要になります。

花火撮影の方法を見る前に、花火マニアの撮影カバンを見てみましょう。
  • カメラ
  • 三脚
  • ケーブルレリーズ
  • 電磁レリーズ
  • レンズ
  • フィルム
  • 懐中電灯
  • 予備電池
  • 予備のレリーズ
  • ストロボ
  • レンズクリーニング道具一式
  • 花火大会のプログラム
  • レジャーシート
  • 携帯椅子
  • 双眼鏡
  • 筆記用具
  • 虫除けスプレー
なんだか、撮影に必要な機材ばかりでもないような。でも、備えあればうれいなしということらしいですね。

さて、まずは花火大会の事前情報の入手。そして良い撮影場所を探します。撮影場所を決めるとき、「風向き」、人通りが少ない場所を選ぶというのは、花火鑑賞の場合に通じるものがあるようです。

撮影ポイントを決めたら、まずは三脚を立てておきましょう。後の行動を素速くするには重要な業です。必ず花火の打ち上げが始まるまでに三脚を自分の撮影場所にセットしておきます。これは、後から来た観覧客、撮影者の人などを牽制する意味もあり、要するに場所取りですね。(^^;)

また、被写体の花火について詳しく知っておくことも、撮影のレベルを挙げるのに有効です。花火について少し勉強しておきましょう。

昨今のデジタルカメラでは夜間撮影も面倒な設定ナシ、それ用のモードを選ぶだけ。どのモードでどれくらいの移り具合か事前に確認しておけば、初級者でも十分花火のカメラ撮影は可能です。さらに撮影技術について詳しく知りたいならば、雑誌やネット検索を利用して、テクを向上させましょう。
---------
郵便局学資保険夏休み住み込みバイト
  


Posted by pendulum at 21:05花火大会のお役立ち情報

花火大会で良い場所選びをするには

花火大会は夏の風物詩。毎年出かける人も少なくありません。そういった方は花火大会なれしているので、混雑とか観覧御ポイントも心得ていることでしょう。今回は花火見物の基本的なあれこれをご紹介します。

花火大会へゆくならば、最も重要なのが花火の観覧場所選び。ポイントはというと見え方を最優先しがちですが、実は「風向き」が重要なポイントとなってきます。自分に向かって風の吹いてくる風下ポイントはNG。煙はくるは、花火の燃えカスがふってくるわでさんざんな目にも。
ただし風向きは、日中良くても、夜になったら風向きが変わるってしまってなどという事もあり、思い通りにならない要素のひとつです。なので、花火見物ズレした人たちは、上空の風の状態を知るために、昼間の「呼び込み花火」を眺めて、煙の流れる方向や速さをよく観察するそうです。

次に「花火がどこに並べてあるか」つまり打ち上げ場所もチェックしておきたいポイントです。打ち上げ場所は、大会本部問い合わせたり、プログラムを眺めてみればたいてい判ります。
良い席というと、花火の真下を答える人が多いと思います。しかし、「間合い」は案外好みがあって、近くにいれば迫力満点の反面、首が痛くなりますし、花火の全景が見にくいという難点があります。
この花火の形がよく分かる距離は、一般に、打ち上げ場所から400~500m離れた場所となり、やはり打ち上げ場所の確認はチェックしておきたいところです。

さて、観覧場所に「ふさわしくない」場所もご紹介しましょう。通路・道路・駐車場・夜店の近所はやたら騒々しくて興ざめです。それから、仮設トイレの付近も人の行き来、とかニオイが心配です。当然、強力な仮設照明の付近や放送用スピーカの至近距離はNGです。

意外なのが、大サイズの建築用ブルーシートの近辺。特に少人数の場合は、大型ブルーシートの周辺だけは避けましょう。超大型のブルーシートを持ち込む人種の全てがそうではないのでしょうが、なぜか行儀悪く、大騒ぎする人種が多いものです。巨大シート大宴会など始まってしまったら、たまったもんじゃありません。

もちろん「立入禁止区域」もNG。常識ですね。(^^;)b
-------
お宮参り  


Posted by pendulum at 18:49花火大会のお役立ち情報

花火大会、見物場所の選び方

花火大会は夏の風物詩。毎年出かける人も少なくありません。そういった方は花火大会なれしているので、混雑とか観覧御ポイントも心得ていることでしょう。今回は花火見物の基本的なあれこれをご紹介します。

花火大会へゆくならば、最も重要なのが花火の観覧場所選び。ポイントはというと見え方を最優先しがちですが、実は「風向き」が重要なポイントとなってきます。自分に向かって風の吹いてくる風下ポイントはNG。煙はくるは、花火の燃えカスがふってくるわでさんざんな目にも。
ただし風向きは、日中良くても、夜になったら風向きが変わるってしまってなどという事もあり、思い通りにならない要素のひとつです。なので、花火見物ズレした人たちは、上空の風の状態を知るために、昼間の「呼び込み花火」を眺めて、煙の流れる方向や速さをよく観察するそうです。

次に「花火がどこに並べてあるか」つまり打ち上げ場所もチェックしておきたいポイントです。打ち上げ場所は、大会本部問い合わせたり、プログラムを眺めてみればたいてい判ります。
良い席というと、花火の真下を答える人が多いと思います。しかし、「間合い」は案外好みがあって、近くにいれば迫力満点の反面、首が痛くなりますし、花火の全景が見にくいという難点があります。
この花火の形がよく分かる距離は、一般に、打ち上げ場所から400~500m離れた場所となり、やはり打ち上げ場所の確認はチェックしておきたいところです。

さて、観覧場所に「ふさわしくない」場所もご紹介しましょう。通路・道路・駐車場・夜店の近所はやたら騒々しくて興ざめです。それから、仮設トイレの付近も人の行き来、とかニオイが心配です。当然、強力な仮設照明の付近や放送用スピーカの至近距離はNGです。

意外なのが、大サイズの建築用ブルーシートの近辺。特に少人数の場合は、大型ブルーシートの周辺だけは避けましょう。超大型のブルーシートを持ち込む人種の全てがそうではないのでしょうが、なぜか行儀悪く、大騒ぎする人種が多いものです。巨大シート大宴会など始まってしまったら、たまったもんじゃありません。

もちろん「立入禁止区域」もNG。常識ですね。(^^;)b  


Posted by pendulum at 11:26花火大会のお役立ち情報

花火とゆかた

浴衣(ゆかた)は花火に似合う衣装です。浴衣といえば花火、浴衣といえば夏祭り、と言う人も少なくありません。浴衣は夏には欠かせない衣装です。夏になると花火大会にも、あるいは海水浴の夕涼みにも、浴衣の出番も増えることでしょう。
今回はゆかたのあれこれをご紹介しようと思います。買い方、着方、普段の洋服とは全く違うのが浴衣というもの、参考になれば幸いです。

浴衣を購入するときは、まず、織傷や染めムラがないか確認しましょう。しかるのち、浴衣を試着い、寸法、外観、縫製などを確認しましょう。基本的にはこれだけですが、特に女性の場合、柄や色で悩むことになりそうです。存分に悩んで、納得の行くお買い物をどうぞ。(^^;)b
購入後は、浴衣に付いてきたる家庭用洗濯等取り扱い方法や注意表示の紙は、捨てずに保管しておきましょう。

浴衣の着方で注意点すべきはいくつかあります。まずは、色移りにご注意を。特に濃色系の浴衣は、雨や汗、着用中の摩擦で色移りすることしばしばです。また汗が染みたままで光に当てると色あせが早くなります。なので、汗が直接浴衣に付かないようが工夫、付いた場合はなるべく早く洗濯するなど、予防的な措置が重要です。

浴衣の扱いでは、洗濯時にも注意が必要です。洗濯する前に、先に保存した取り扱い説明や、取り扱い表示を忘れず確認します。
洗濯の水温が高いと、浴衣の色が落ちやすくなります。また、濃色系の浴衣は生地の色が色移りする傾向があるので、単独洗いが無難です。手洗いする場合は、しわになりやすいことに注意、浴衣は袖だたみにして、手で押し洗いを繰り返します。水気を絞るにはねじってはいけません。バスタオルの間に挟んで押し絞りをしましょう。

汚れたときには洗濯機で洗うのもいたしかたありませんが、衿の中がくずれないように、共衿と衿しつけで下ごしらえします。それから、洗濯ネットに入れて「手洗いモード」や「弱い水流」に設定し、洗い終わったら軽く脱水をかけます。
色落ちや色移りの可能性があるので、洗濯後は長時間放置してはなりません。手早く洗って手早く干す、これが基本です。

干す時は、叩いてしわを伸ばし、浴衣の形を整えて、光にあてないように陰干しをします。

手に負えないとき、シーズン最後の時には、クリーニングの利用も良い方法です。クリーニング店に出すときには、絵表示ラベルが付いていれば基本心配ありませんが、ちりめんのようにしわ加工のゆかたは、必ずしわ加工であることを伝えましょう。

以上、基本的な浴衣についてのあれこれでした。他にも「美しい着こなしのために」、「浴衣を着てみる」、「帯の結び方・アレンジ方法」、「ゆかた用語」など、浴衣には色々な作法や楽しみがあり、気さくな和服とはいってもなかなか奥が深いですね。
  


Posted by pendulum at 21:44花火大会のお役立ち情報

花火大会ランキングをチェック!

花火大会のランキングって関心ありませんか?どこの花火大会がどれくらいの評価なのか、どんな花火に人気が集まっているのか、そんなことを日系トレンディネットが発表しています。テーマ別花火ランキングがそれ。

まずはいくつかピックアップしてみましょう。
  • 総打ち上げ数の多い花火大会1位:第60回諏訪湖祭湖上花火大会
  • 大玉の打ち上げが多い花火大会1位:片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火
  • スターマインが見ものの大会1位:よこすか開国祭・開国花火大会
  • はずせない!東京の花火大会:第33回江戸川区花火大会
  • わざわざ出かけてでも見たい!地方の花火大会:2008びわ湖大花火大会
すでにご紹介済みの大会も顔を見せています。あるいはお近くの花火大会があるかも。

花火大会のランキングなんてどうでもいい、といいうのも意見の一つですが、評価の高い花火大会が予め判っていれば、どこへ行こうか悩まず済みそうです。また、反対に混雑が予想される高評価の花火大会を避けて、すいていそうな花火大会探しにも使えそうです。

花火大会は8月中旬まで目白押しです。特に8月2日、8月3日あたりは一つの地域でいくつもの花火大会が開かれる所もあります。

小規模な花火大会をのんびり鑑賞するもよし、お金のかかった花火大会ならではの豪勢さを堪能するもよし、花火フリークでなくとも、どこかへお出かけしてはいかがでしょうか。  


Posted by pendulum at 17:14関東の花火大会2009

花火大会のある祭り

花火と祭りの相性はとても良いものです。日本には数え切れないほどの祭りがあり、中には自治体お仕着せの、宗教も歴史も無関係な名ばかりの「祭り」もあります。ワタクシ的には、やはりなにがしかの由来がある祭りの方が、好みなのですが……

夏から秋にかけて行われる祭りの中から注目の祭りを挙げてみます。
  • 古川祭
  • しものせき海峡まつり
  • 走り神輿
  • おおむた「大蛇山」まつり
  • 青森ねぶた祭
  • 神明の花火大会
  • 阿波おどり
  • おわら風の盆
  • 角館のお祭り
  • 青井阿蘇神社おくんち祭り
  • 西条まつり
  • 竹ン芸
  • 野沢温泉道祖神祭
  • 黒石寺蘇民祭
中でも夏らしいお祭りとして「神明の花火大会」に注目です。神明の花火大会は、山梨県市川三郷町で開催されます。8月7日と夏休みまっただ中に開催され、全国煙火業者による花火の競演と銘打って、仕掛け花火やスターマイン、4号玉、2尺玉など打ち上げ総数は約2万発の大規模なもの。(昨年の人出は20万人)

主会場は、三郡橋下流笛吹川河畔、釜無川河川敷。期になるトイレは90台用意とのこと。
交通は車でのアクセスの場合、中部横断道増穂IC経由で1km5分、JR市川大門駅からだと徒歩10分。ただし、当日は混雑するので、もっと時間はかかることでしょう。(ちなみに駐車場は4000台分とのこと。)

こういった地方の花火大会に行くときに便利なのが、ネットの書き込み検索。それによると、花火大会の口コミ情報として「露店がある土手より対岸の土手の方が空いています。
但し、当日の風向きによっては煙で見えづらくなることも。」や、「花火会場とは少し離れた中央市釜無川の土手からでも見えます」などなど。

涼しそうな山梨県の「神明の花火大会」、手近な花火に飽きたらちょっとお出かけしてみても良いかも。
  


Posted by pendulum at 17:55花火大会のお役立ち情報

子供連れで花火大会に行こう!

夏の風物詩と花火大会。そして夏には、夏休み中の子供を連れて花火見物でも、というのも良くある話です。しかし、蒸し暑い夏の夜に、ため息がでるほど混雑する会場、そして長い待ち時間と、子供も親もうんざり顔というのも珍しくないのも、花火大会です。

今回は、花火大会を子供と一緒に楽しむためのアイデアやヒントをご紹介しましょう。

花火大会に、薄闇、混雑はつきもの。小さな子供の迷子は一番用心すべきこと の一つです。特に、歩き始めの幼児くらいだと、分別はありませんから、どこにでも好き勝手に歩いていってしまいます。

 迷子ひも ちょっとまって!
なんだか花火大会でなくって犬の散歩みたいですけれど、ハーネスという迷子防止ひもの利用を考えてください。理解力のない年頃の子供の場合は、なにをするかわかりませんしね。

このハーネスというひも、治安の悪いアメリカや中南米では、子供の誘拐防止、道路への飛び出し防止アイテムとして珍しくはありません。しかし、日本では「紐付きの子供」には生理的な忌避感があるらしく、日常生活ではまず見かけません。

でも、ハーネスは花火大会だけでなく、大きな駅、空港、ショッピングモール内など、迷子の危険性がある場所では、なかなか重宝するお役立ちグッズです。

昨今では、犬のひもみたいなハーネスばかりでなく、子供用の小さなリュックに仕立てたハーネスや、チューブのようなハーネスを子供の体に巻くというタイプが主流です。
「子供にひもをつけるなんて」という反応は普通のものだと思いますが、花火大会のような混雑した場所に限って使用するならばそれほど抵抗もないのでは?子供を見失わないためにも、もっと使用して良いと思うのですけれど。

もちろん迷子札は必ずつけておきましょう。どこかに、必ず名前と連絡先が分かるものを身につけさせましょう。

花火大会は、幼児の居る家庭だとはなからあきらめてしまいそうですが、思い出作りや情操教育の為にも美しい花火を見せてあげらるのは良い考えだと思います。
  


Posted by pendulum at 05:58花火大会のお役立ち情報

新作花火を見に行こう!

花火も年々新作が発表されます。この新作花火、どこでお披露目されるかというと、秋の諏訪湖で発表されものが有名です。
全国新作花火競技大会は長野県諏訪市で開催され、例年9月第一土曜日に行われます。今年は平成20年9月6日(土)19:00~20:45(雨天決行)、会場は諏訪湖畔との発表が既にありました。

諏訪湖湖上で行われるこの大会、なんといっても全国「新作」花火競技大会ですから、花火フリークにとっては外せない大会ですね。あるいは、思いがけない花火を楽しむことができるかも知れないコンクールです。

前身は「諏訪よいてこ花火大会」と呼ばれ、今でこそ全国新作花火競技大会ですが、もともとはJTB主催の観光イベントの一環でした。その後1994年には「花火サミットin諏訪」と改名し、さらに現在の花火競技大会となったといいますから、競技大会形式になってから、まだ10年あまりの歴史しかありません。

とは言うものの、新作花火はどこでも見られるわけではありませんので、人気の方は年々高まる傾向で、大会当日は周辺混雑は必至です。


8月15日の諏訪湖湖上祭花火大会もコンクール形式で行われる大会です。普通の花火打ち上げと違うのは、BGM。それぞれテーマを決めた出品作とそれにふさわしいBGMを流しながら打ち上げられます。
参加業者は30くらいとのことで、合間に何度かスターマインに点火され、ラストには諏訪湖名物水上スターマインが……ちなみに、1998年からは女性花火師によるプログラムが行われ、話題を呼びました。

ただ、この諏訪湖湖上祭花火大会、込み具合も並でなく、遠方からのお出かけだと、宿泊jや駐車場の手配は必ず事前にチェックしておきたいところです。また、狭い道の多い諏訪湖湖畔ですから、大会終了後の大渋滞も避けようがありません。できることなら、泊まりにするか、公共交通機関の利用が望ましいと思います。

花火を見慣れた方や、花火フリークでも、新鮮な楽しみかたのできる、新作花火の競技会。今年の花火見物にどうでしょうか?
  


花火のしくみ

花火の仕組みといっても詳しくは知りません。花火とは、火薬と金属の粉末を混ぜ、包んだ物に火をつけるといった仕組みだとくらいはわかりますが。

花火は多くの場合、火薬の爆発、燃焼時に飛び散る火の粉の色や形を楽しみます。(書いてみて言うのもどうかと思うけれど味気ない文章……)また、ロケット花火、へび花火、パラシュート花火のように火薬燃焼以外を楽しむ物もあります。

大規模な花火を打ち上げる花火大会は多くの自治体で行われ、大会の時期はというと7、8月に集中します。旧暦ではすでに秋だったりして、実は花火は秋の季語でもあります。

花火大会で打ち上げる鑑賞用のものの他、花火は、イベントなどの開催を告げる祝砲のかわりに使われたりします。ちなみに、法令上は演出用スモーク、パーティーで使うクラッカーも花火だとか。

花火の主体は火薬ですから、国内では火薬類取締法により、製造から消費まで厳格な規制がしかれています。たとえば、打ち上げ花火を上げるには、花火師と言われる「煙火打揚従事者」の資格が必要です。
また日本では花火は大きく分けて、大型打ち上げ花火とおもちゃ花火の分類がありますが、前者の大型打ち上げ花火を扱うには免許が必要です。ちなみに、後者は玩具店やコンビニで販売されているやつです。

ついでに打ち上げ花火の構造も少し調べてみました。打ち上げ花火は「玉」とよばれる紙製の球体に「星」とよばれる火薬の玉を詰めて作ります。打ち上げ時には、花火本体の導火線にも点火され、定めた高さまで上がるころ、導火線の火が「玉」に入ります。すると、玉は破裂し、「星」が飛散します。「星」の飛散パターンは作者の意図に従い、様々な文様を描きます。

日本や中国では打ち上げ花火は光が同心円状に広がるものが多いので、花火そのものも球形がポピュラー。一方、欧米の花火は打ち上げても円状にならないものが一般的で、花火そのものも円筒形をしていまうす。
なお、複数の花火を利用して仕掛けをつくる花火を、仕掛花火と言います。仕掛け花火ではスターマインが有名です。  


Posted by pendulum at 15:38花火の知識あれこれ

北京オリンピックの開会式リハーサル

北京オリンピック開幕まで、後あと20日足らずとなりました。去る16日、北京五輪に向けて開会式のリハーサルが、花火を背景に行われたそうです。

◆北京のオリンピック公園で行われる北京オリンピックの開会式リハーサルが16日夜、国家体育場(愛称「鳥の巣」)で行われた。(JanJanNewsより引用)

ニュースの写真では盛大な花火が打ち上げられています。写真を見る限り、ちょっとディズニーランドっぽいですね。中国の花火は日本花火と同じように同心円状に広がるパターンが多いといいますが、写真を見る限りでは、一発一発を大事に打ち上げる日本の花火よりも、大量の花火を豪快に打ち上げて火花の面を作るアメリカあたりの花火に近い雰囲気です。

こんなところにも、なにかと派手好みな中国のお国柄が出ていて興味深いのですが、近年は何かと露骨な行動も目立つ中国。派手なのは花火だけにしてほしいですね。

ところで、国家体育場の愛称が「鳥の巣」ってなんですか?日本人だったら絶対あり得ないネーミングだと思いますけれど。
  


Posted by pendulum at 21:50海外の花火大会

多種多様な花火の種類・花火図鑑

毎年夏になるとお馴染みのイベント、花火大会。花火が次々と打ち上げられる光景はとてもゴージャスです。あまりのも種類が多いし、きれいだから名前なんかどうだって良いというのも判りますが、知識として多少知っておくと、それはそれで楽しそうだと思いますが、どうでしょう?

ここでは「花火図鑑」と銘打って、代表的なところをいくつかご紹介しようかと思います。

まずは日本の花火の代表格、『菊』。花火が開いた後、四方に向かって、星が尾を引きながら飛び散って行きます。その様が、菊花の模様となることから『菊』の名を持ちます。この花火はバリエーションも多く、光の帯がゆっくりと空から流れる落ち、花火大会の終わり飾る事が多いのが『冠菊』。

『千輪』は、空に花園が浮かび上がるかのように、小花が一杯開きます。歴史のあるこの千輪、日本に最初にお目見えしたのは大正中期頃とのこと。千輪も菊同様、バリエーションは多く、年々、新作が作られます。夜空に無数の蝶が舞う、あるいはリボンが飛び交うのも千輪の仲間です。

夜空を金色に染めるのが『椰子』。派手な華やかさにファンも多いとか。椰子の登場は意外に新しく、昭和50年頃にお目見えしました。椰子には稀少なチタン合金が使われています。チタンといえばハイテク素材、人工衛星、ロケットの胴体から化粧品まで、様々に使われる金属素材です。南国の風にそよぐ椰子の葉が表現されているこの花火は、最近では「スターマイン」の構成などに欠かせない花火ともなっているそうです。

花火は、円形、放射状に開くものが多いのですが、この『型物』は球形に開かず、魚や蝶、ハート形などの絵柄、文字などを夜空に描き出します。型物は多彩な表現が魅力ですが、、見る角度によっては花火師が意図する形に見せる事ができません。(時々失敗作を見かけることがあるでしょ?)

さて、最近の花火大会のトレンドといえば、連発打ち。何十、何百、何千の花火玉を短時間に連発して打ち上げてしまうやり方です。すき間なく花火が打ち上げられ、光と色と音、そして「間」の芸術をみせるのが『スターマイン』。

まだまだ種類の多い花火ですが、このあたりがポピュラーなところでしょうか。あの花火の名前は?などと考えながら鑑賞するのも楽しそうだと思いますがいかがでしょう。
----------
携帯電話の盗聴器子供用ヘルメット

  


Posted by pendulum at 19:42花火の知識あれこれ

岡崎の金魚花火

夏の風物詩花火大会、夏の花火は盛大な打ち上げ花火が次々と打ち上げられるというイメージがあります。が、打ち上げられない花火というものもあります。それが「金魚花火」という花火。

金魚花火の歴史は意外なことに古く、明治元年にこの花火が放たれたとの記録があるそうです。

徳川家康に信仰された菅生天王宮は、永禄9年に社殿を再建、以来歴代の岡崎城主、本多伊勢守家、水野家、松平家、本多中務大輪家など各家から崇敬されて、社殿の改修など手厚く行われて来ました。
明治元年、菅生神社の例祭、7月19日の夜に、菅生川に数前の紅提灯をつけた三層のほこ舟の中から、空には手筒花火を、水中には「金魚花火」を放ったのが金魚花火の始まりとされます。

菅生川は江戸時代には舟運による輸送が盛んに行わていれました、殿橋上流には桜の馬場土場や満性土場などがあり、大量の荷物行き来し、六地蔵、唐沢、菅生周辺などは活気に満ちていました。
菅生川の南北の往来には殿橋と福島の渡、菅生の渡、吹矢の渡が用いられ、ほこ舟や見物用の小舟を出す場所には困らない状態だったそうです。

菅生祭の花火の特徴は、先述した通り、水の上を花火が遊泳する「金魚花火」。この花火、どういうものかというと、乾燥した葦(あし)の茎を、一方だけ節を残して15cmくらいに切断して底付きの筒を作り、火薬を詰めるというもの。
これが水上に浮くよう、節の方に麦わらを2,3cmに切って入れ、綿くずを少し詰めて火薬を入れます。これを10本くらい束ねて紙で巻くとできあがり。火をつけ水に放つと、火薬の噴出力で水上を泳ぎ回るように移動します。最後には、束ねた紙が切れ、それぞれの筒は四方に泳ぎ回ります。この様をたとえて金魚花火というそうです。

現在では紙管に発砲スチロールを入れて作るそうです。また、登場した当時、黒色火薬を使っていたことから、木炭の燃え色(暗い橙色)でしたが、現代の金魚花火は色火薬を使うので、より華やかな金魚花火になっているとのことです。

菅生川原では、すでに文化・文政の頃、打ち上げ、仕掛け、金魚、手筒などさまざまな花火が作られ、打ち上げられていました。今でも岡崎は花火の盛んな土地です。管理人はニュースでしか金魚花火を見たことがありませんが、一度本物を見てみたいものです。
  


Posted by pendulum at 17:04花火の知識あれこれ

秋田県大曲の「全国花火競技会」

秋田県の大曲では第82回全国花火競技会が行われます。2008年は8月23日土曜日に昼花火競技(!)が午後5時から開かれ、夜花火競技は午後6時50分から行われます。
開催場所は雄物川河畔、大曲橋下流になり、花火競技会当日は渋滞などが予想されます。
会場へのアクセスは自動車では、通常時で秋田自動車道大曲インターより約10分ですが、十分に余裕をもってお出かけになるのが良いかと思います。
また、JR利用ならば渋滞の心配はありませんが、大曲駅より通常徒歩25分ですから、こちらも余裕を見てゆきましょう。

前年2007年の個人向け有料観覧席は、雄物川河畔、河川敷運動公園がに会場が設置されました。上流の大曲橋から護岸堤防の斜面がゆるやかに整備され、観覧しやすくなっているのがこの有料観覧席、個人向け有料観覧席の値段は、5000円~19000円だったそうです。
また、安全な出入りのために、堤防階段の増設や、土手上の道路拡幅、取り付け道路の新設なども行われるそうですが、足下には十分気を付けたいですね。

一方、無料観覧席は入場時間規制があり、当日午前7時に入場開始とのこと、午前の7時ですから十分ですね。前日の夕方から待機場所で待機も可能だそうですから、「この場所でなくては!」という人は蚊取り線香とビールでも持って前日入りしましょう。

大曲は「花火の街」とも言われる街ですが、全国花火競技大会は地域の誇りでもあるそうです。全国の花火師たちが大曲を目指すとも言われ、レベルの高い大会であることは間違いありません。目の肥えた花火ファンも、最高水準の花火んはきっと満足することでしょう。

「大曲の花火」のユニークは、花火を作った本人が打ち上げるというルール。製造技術だけでなく、花火師としての技量も求められるのです。
打ち上げられる花火の質や規模、大会提供花火など、他の大会では観られない内容を誇り、毎年大勢の花火ファンが全国からつめかけます。

大会は、第一部・昼花火の部、第二部・夜花火の部(割物花火の部、創造花火の部)で構成され、まだ陽の明るいうちからテンションが上がります。
各部の始めには、「標準審査玉」が打ち上げられるというのも競技会ならでは、打ち上げ競技ではそれが基準になり、高度・開き、音・色彩、リズム・総合美、意匠・斬新製、安全性などの5点から総合的・芸術的に審査が行われるそうです。

はっきりいって、素人にはなんのことやら判らない審査ですけれど、全国最高レベルの花火を堪能できるのは間違いないところ、秋田近郊に住んでいる方はもちろん、時間などに余裕があれば秋田県まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
  


大阪の花火はUSJで?

花火といえばお江戸のイメージですが、大阪だって花火大会だったら負けちゃいません。大阪近郊にお住まいの方や、大阪にお出かけの方予定の方、夏と言えば花火大会ですよ。

そろそろ具体的なスケジュールも発表される2008年のこの時期。2007年に行われた花火イベントをおさらいして、2008年にそなえましょう。花火大会は例年同じ様な日程、同じような規模でで開催されるものです。

大阪といえばまずはユニバーサル・スタジオ・ジャパン、6月には「ピーターパンのネバーランド」で花火が打ち上げられました。7月に入ると天神祭奉納花火が25日に、岸和田港まつりは28日に花火大会が行われました。そしていよいよ本番8月。第19回なにわ淀川花火大会と、第52回弁天宗夏祭奉納花火大会が開催されています。

中でもオススメは、天神祭奉納花火。日本三大陸祭のひとつ「天神祭」の最後を飾るのがこの花火大会です。関東人からは「ケバい」「ど派手」などと言われる大阪らしく、華やかに連続スターマインや空中ナイアガラなどが繰り広げられます。

なにわ淀川花火大会もオススメの花火大会の一つです。この大会、地元ボランティアスタッフが企画、運営から実施まで担当します。近年ではでは大阪の風物詩といわれるほどに、地元では親しまれている花火大会です。こちらもスターマインや、大玉の連続打ち上げ、新作の花火など、見所は一杯です。

2008年の花火大会もネットや雑誌で公開が始まる時期です。開催日はもちろん、開催時間、打ち上げ数、所在地、問い合わせ先、荒天時の対応、駐車場、交通規制、公衆トイレなどの情報を公開しているのが一般的です。特にトイレの場所は、女性やお子さんと一緒に行く場合、事前チェックは必須です。忘れずにメモしてゆきましょう。

2008年もこれからしばらくは、花火大会情報がどんどんアップされてゆきます。花火情報のチェックは夏の必須項目ですね。